2011年01月28日
今日は名村造船で太鼓なり~!

今朝…
突然
がばっと目覚める。
時計を、じ~と見る。
???
8時~~~!!!
ち…遅刻だぁ~!
太鼓の集合時間が8時なのに…
慌てふためくしんちゃん、携帯片手に、うろうろ…うろうろ
連絡つかない!
しまった!きっと遅刻してるしんちゃんを、みんなで笑ってるんだぁ…(完璧な被害妄想である)
ますますあせる、しんちゃんバッタバタと着替えてミカちゃん号に乗り込み
GO~!
あせって車を走らせていたら…
弟から電話が…
「あにきぃ~?遅刻した割には、なんで前走ってるん??」
「ほよ???なじょして…???」
しんちゃん、知らないうちに、太鼓のメンバーよりも先に走っておりました…
無事合流成功となり、一路、名村造船へ!
程なくゲートをくぐり


見えてきましたぁ!!
で
でっけぇ~!!!!

宇宙戦艦ヤマトよりもでかいらしい
圧倒されつつも、脇に愛車を停め太鼓降ろしである。



佐賀県で一番でかい五尺大太鼓も当然もってきたが、なにせ相手は宇宙戦艦ヤマトである。
まるで豆粒なのだ…
何を思ったのか、ひ~ぺっぺは「自分のほうがでかいんじゃぁ!」とばかりに手をあげたものの…

やはり超ケシ粒なのである。
とにもかくもセッティングだ!


むっちゃ極寒の中、一人の凍死者も出さずセッティング終了。

控え室へ向かい
一服だぁ!


そいでもって さぁ!着替えだ!



と…女性陣の着替えも写そうと思ったが、会長のおバカぁ~!と、あっさり却下。
極めて残念である…
ひ~ぺっぺはホラ貝の練習に余念が無い。

「時間ですよ~」の合図で全員ステージへ!
ちょ~~~う さむい
それでもこのメンバー、不平不満も言わず、いや…きっとここで文句を言うものなら、打ち上げの焼肉を逃すかもしれないと言う、危機感に駆られながら、さっそうとステージへ行き、スタンバイオッケー。


餅撒き終了直後に、いよいよ伊万里太鼓だ!
「肥前の国、伊万里太鼓!出船~~~」
銅鑼の音と共に、勇壮な伊万里太鼓の演奏が始まった。

招待のお客さんは

真剣に聞き入っている。

太鼓はというと
もう、全力である。
バチを握って死ねたら本望みたいな勢いである。 (焼肉食いて~と思って叩いた奴は、いない!…はずだ!)

割れんばかりの拍手にて無事終了!
全員、寒さで凍りつきながらも、さっそうと控え室へ帰る。

鼻水が止まらない、山ちゃん を尻目に、気分は焼肉の女性陣は、速攻でお着替えモード。


最後に、お船を、な~でな~でして(実際、触ろうとしても海に落ちそうだったから、無理でした)
次の焼肉に全勢力を傾ける、伊万里太鼓であった!



よっしゃぁ!!
帰るぞ~~~!
ミカちゃん号、全開だぁ!

かくして…ウエストで久々のお肉に、心震わせ、無茶食いした事は、言うまでもない…
2011年01月27日
バレンタインデー 1番乗り~~~!

やったぁ~
しんちゃん、がばいうれしかぁ~である。
いち早く、チョコをもらってしまたぁ~!
しかも、超巨大なアポロチョコである。
ふっふっふ!
隠れて食べよう
と思ったら、あまりの巨大さゆえ、ままに見つかってしまったのだぁ!
まま曰く…
よその愛は、み~んな食いつくしてやるぅ~!
と、毎年バレンタインデーの時期になると、もらったチョコ食いまくっています。
うげっ!!!
こうしてる間にも、チョコがなくなるぅ~~~!!!
あ~~ん

ももちゃん、チョコおかわりぃ~~~!!!
2011年01月23日
2011年01月21日
今日は睡眠不足なり~

実はママが出張中なのです。
と言う事で、ネコどもの動向が心配ではありました…
ままが留守して1日目
ん?
やけにおとなしい…
前回の、まま留守日とは違い、とりあえずは、すり~すり~と寄ってくる。
2日目…
夜中に帰宅。
玄関にニモとゴマがお迎えに!
「むふ!で…でかいにゃんこだが、かわゆい」


にゃ~ごにゃ~ご鳴きながら、早速ご飯の催促である。
まずは、ご飯をやり、お水を替えて~
一気にが~つがつと食べる。
しんちゃんはお風呂のスイッチ入れて、お部屋でくつろぎ態勢。
しばらくすると、ピピピピ~と沸いたよ~のお知らせ音。
風呂だぁ~!と、しんちゃん即、行動開始。
寒い時のお風呂は気持ちんよかぁ~と湯船に浸かっていると…
いきなり、ドアがガラっと開く。
どどどどど~っと
我先に入ってくる2匹。
「さ…さむい!入ってくるならドア閉めろ~」である。
ねこども、人間様の事は全くのお構いなしで、風呂場の水は飲むは…浴槽のふちで滑りそうになるはで、もう大騒ぎ。
シャワー使い始めると、慌てふためき風呂場から去ってゆく、ねこどもである…
お風呂から上がり、今日はちょっと早く寝ようと寝室に上がるしんちゃん。
お布団に入り…
ふか~い眠りに…
つかない!
身体がまるで金縛りのごとく動かない!
そっと目を開けて見ると…
胸の上にニモが…
7kgの鉄アレーを乗せている状態である。
しかも、しんちゃんの顔を覗き込み、目と目が合うや否や、いきなりの ご~ろごろ攻撃なのだ!
はっきり言って、やかましい!
続いて、下半身に重みぐぁ~!!
ゴマである。
なんと、計14kgの鉄アレーを身体に縛りつけた状態。
振りほどいても、すぐに
どすんどすんと乗ってくる。
はい…
朝まで続きました…

今夜も戦いだぁ~!!!!!
2011年01月20日
ナマ汗しんちゃんの巻

今夜は久々にお仕事のおはなし…
夜、有田の会社社長Hさん登場!
なにやら袋を持っている…
「いらっしゃいませぇ~」
「ど~も おひさです」と、Hさん
取りあえず、喫茶コーナーに入り
袋から…ごそごそと
出てきたのは京商のラジコンで、ミニッツだ!

でも、組み立ての途中と見た!
「店長、組み立てが分からなくなって、困ってるんです…」と、救いを求めている目が真剣!
しんちゃんは、
「年末に買われたミニッツですね~オッケーですよ~」と、自身満々に受ける。
で…じ~っと見てみると…
「ん?? ん????」
「あれ???」
びみょうに分からんのだ!
よく考えたら、ニューシャーシーは初めてお目にかかる。
でも、決してお客様に不安を与えないしんちゃんは
「うひょひょ… …だ…大丈夫れす~」と完璧すぎるスマイルでお客様に微笑む。
一瞬たじろぐも、にこやかな顔で、
「じゃ、お願い!!」とHさん。
しんちゃんは、極小サイズで書いてある取り説を、隅からスミまで目を通す。
はっきり言って見えない…
ふん!
この取り説、老眼の敵だな…!
と独り言を言いつつも、長年ラジコンを扱っていた感で、手だけは、さっさと動く。
何とか、シャーシーを完成させて…
プロポ(送信機)のスイッチを オ~ン
動かない
しんちゃんの自信が音を立てて崩れていく…(どんがらがっしゃ~ん!である)
「あれ???」決してお客さんに悟られぬように、取り説のナナメ読み開始!!
新型プロポの設定を解読!

程なく、送受信機の設定も完了して、試走にこぎつけた。
結果
よかや~んである。
手のひらに乗る大きさのラジコンだが、超精密!でスピードも17~8kmくらい出る。
これははっきり言って驚異ですね。
お客さまも大満足で、コーヒーを2杯も飲んで帰られました。
いやぁ~
すっごい勉強になりました。

ミニッツ、むっちゃ面白いですよ~!
GETでは不定期ですが、レースもやっております。
是非、見に来てくださいね。
2011年01月15日
ふる~いギターのリペアだぁ!

こ…今夜は雪かぁ~!
今日は、暖かいお店でギターのリペアをしましたぁ。
と…言うか、所謂、修理ね!
USKAにギターを教えよう!と言う事になったのだが、まずはギターを何とかしなきゃ…
ありました!
自宅の地下から出てきたこの一台。

1975年製のモーリス。
高校生だった当事、オールナイト日本を聞いていて、 「ギターはモーリス」と言うコマーシャルを聞き、
そ~かぁ!!と、すっかりその気になり、小遣いはたいて買った2万円のフォークギターだった。
で…鳴るのかな???
取りあえずチェックしてみる。
ん~~~
音はいいけど…弾きにくい!
弦高が高すぎました。
12フレットで5~6mmもある!
ネック(左手で押さえる側)は曲がってないんだけど、ブリッジ(本体に弦をとめてる木製の台座)自体が厚みがありすぎの感もあるなぁ…
元起きもあるし…
よし!!
ブリッジを薄くしよ!
という事になり、USKAがギターリペアマンとなり、カンナで注意深く削る…
でけたぁ~!!
削りっぱなしじゃ、おかしいので黒でリペイント。

中々うまくいったみたいだ!
次は、サドル(ブリッジに埋まってる白い棒)を削るぞ~!

これが意外と時間がかかる…

ある程度けずると、一度セットしてから、弦を張り、テストしてみる。
これを何回か繰り返し…やっと弾きやすいギターの出来上がり。
ベストのセッティング終了なのだが…
何回も張ったり緩めたりで、ついに弦が切れちゃいました。
手持ちの弦がなかったので、本日はこれにて終了となりましたが、
古いギターは材が良いので、激鳴りなんですね~!!
よっしゃぁ~~~!!!
このギターで特訓じゃぁ!!
ふ~っふっふ!!
ひ~ぺっぺの指が腫上がりながら弾く姿が見えるぞ~!
けっして虐めてるわけじゃぁ~?…ないのだが…
がんばれUSKA!
ベンジャミン古賀が、てぐすねひいて、待ってるぞ~~

2011年01月13日
不思議な録音テープの巻…

昔々…
あるところに、お爺さんとお婆さんがおりました…
ち…ちがぁ~う!!!
むかしむかぁ~し、しんちゃんがまだ、ピチピチだった頃…土井バンドにおりました。
伊万里の山代(やましろ)町にあった、練習場でのお話です…
週に3回くらい、深夜までバンド練習を行っておりました。
当時、土井バンドの専属PAとして、ホリ企画が毎回参加し、練習している曲を、録音してました。
練習場は郊外中型店舗を、そのまま借りていたので、室内はかなり広く、ステージ側とPA室を分けて使用してました。
ちょうど、真夜中だったと思うんですが…
演奏中に青いビニール製のジャンパーを着た、中年男性の姿を、ステージ演奏側から右手の通路を横切って行く のが見えました…
その時、不思議と、メンバー全員が、いきなりその方向を見ながら、何事も無く演奏を続けています…
青いジャケットの中年男性(少し小太り)は通路の壁から突然出てきて、PAがある部屋に消えて行きました。
もちろんPA室の閉ざされた扉が開くこと無く、消えていった訳です…
しんちゃんは…
(みんな、一斉に見たはずだけど…どうして動揺もしないんだろう…)
と思ってました。
ちょうど、その時…
ホリ企画の堀田さんが…
「ごめ~ん!全員ちょっとテープ聴いてくんないかなぁ~」
みんなは、どうしたんだろうと、PA室へ…
録音したての曲を聴いてみる…
えっ!!!!
最初はわからなかったのですが、何回も聴いていたら、ある事に気がつきました。
当時、ボーカルは、まさみちゃんと、しんちゃんの二人でしたが…
録音テープには、しっかりと3人目の声が入ってました…
しかも、一緒に歌ってる…
でも、むっちゃ 下手!!!
いやいや、上手下手の問題じゃなく、男性の声がしっかりと録音されておりました。
メンバー全員、真っ青!!
しんちゃんは、メンバーみんなが壁から出てくるおじさんを見ていたよ!って言っても、
全員、その記憶は全くありませんでした…
最近、そのテープを捜してみましたが、当時のテープは劣化が激しく、とても聴ける状態ではありませんでした。
しかし…不思議な事ってあるものですね…
2011年01月12日
今日は太鼓倉庫で豚汁会~~~!

はい!!
今日は伊万里太鼓の初練習日。
なんと!
新人も来ていました。
わっか~い女の子。
副会長の山ちゃん…
むっちゃ、にんまこし~(にっこり)である。
年の初めに新人が入ってくるとは縁起がいい!
市民会館で初打ち終了後、太鼓倉庫で
とん汁~
ぜんざい~
である。
伊万里太鼓のメンバーは、食べる事、だぁ~いすき!
副会長の、みさちゃんは、あんこだぁ~いすきだし…
以前、太鼓出演後に食べた お弁当なんかも、会計のともちゃんと、本当に美味しそうに食べるんだよね。


で…今夜は、豚汁。
みんな食べるたべる。

やまちゃんの、いい笑顔!

お餅焼くのに、太鼓同様、真剣な、ともちゃん

みんな、もくもくと食べてますね~
ぜんざいも食べて、フルコース終了かと思いきや…
なんと、東京土産で、美味しいモナカが!
里帰りの玲子ちゃんが持ってきたモナカが絶品!
あんこを丁寧に、一つひとつ、挟めて…食す。
ん??
モナカってこんなに美味かったっけ???
全員
おっいしぃ~!!
みさちゃん、何を思ったか目の前のお餅をモナカに入れたら、もっと美味いんじゃないかと…

やっぱり…
おっいしぃ~~~!!

太鼓のメンバーでの豚汁、ぜんざいの鏡開き会は最高でしたよん。
しんちゃんでした
2011年01月12日
元グラシアスメンバー『カズちゃん』みっけ!
去年、奥さんの仕事の都合で東京へ旅立った元グラシアス・アミーゴのメンバーカズちゃん(ドラム&ボーカル担当)。
早いものでもうじき一年です。
ふと、「やほー」で彼の本名で検索かけてみました

(まぁ、こういうこと、案外誰でもやってるそうなんですが、たま~に知り合いの名前とか入れると同姓同名とかがヒットしてなかなかおもしろいんですよ

んで、出てきましたぁ

you tubuに他にも何件かあったようですので「懐かしい

相変わらずのテンション(?)で、元気そうです。
映像見てて、ちょっとホロっとしちゃいました。
う~~~~し


わたしもがんばるぞぉ~~~~~~~

2011年01月11日
雪の中、ラーメンじゃぁ~!!!

最近寒いね~
まずは、昨日の話から…
いつもより早起きの、しんたんは、国見のお山にバイクで登ってみる。
うげ~~~!!!
ゆ…雪である!


まっ当然と言えば、たしかにとーぜん!
過去に雪で転倒した経験があり、恐る恐る、登る!
道路は大丈夫みたいだけど、途中のパーキングは雪だらけ…
無事料金所跡に到着!



回りはけっこう雪が残っている。



でも、雪が残っているのも綺麗だよね。
むっちゃ寒いけど…
で…本日の話
今日は朝から雨…??
うんにゃ!みぞれ…かな??
気温も、だだ下がりである。
実は今日伊万里太鼓のメンバー爆走戦隊シャッキンジャーで、うまかもん巡り のバイクプチツーリングだったのにぃ~~
最近、ぱっとしない天気だもんなぁ…
今日は、バイクじゃなく車で、唐津へ手打ちラーメンを食べに行く事に決定!
ミカチャン(ミニカ)でいざ唐津へ!

途中すれ違う車が雪まみれである!
唐津での、遭難の恐れもかえりみず、ラーメンの食い気が絶対優先のシャッキンジャーの3人組。
「ふん!雪が降ろうとラーメンの敵では ないわぁ!!」と、ヒンコン(貧困)ジャー(弟)
「わぁ~~この車の中、お家みたい だから、雪で埋もれても、大丈夫そう~!冷蔵庫もあるしぃ~」と能天気なローンレンジャー(マリー)
「う…運転手はぼくだぁ~!ゆ…雪なんかぁ~~蹴散らしてやるぅ~」とリボレンジャー(私)
かくして、行き先不明で噂を頼りに、手打ちラーメン屋へ向かう3人組であった。
食いもんになると、スーパーに鼻が利く3人は、なんとか、雪にもめげず、目的のラーメン屋さんに、無事到着!
早速、店内に入り、注文!!
「パイコーメン!!!」とさすがに気が合う爆走戦隊シャッキンジャー!同じ注文である。
実は、ばらばらに頼むと、きっと自分以外のラーメンに心が奪われる事、必至!!よって同じ物にしたのである。
注文が終わると、店主、何やら麺をこね始め…
いきなり
ば~ん と麺台に打ち始める!
器用に延ばして、また、バ~ンと叩きつける。
実はしんちゃん、むかぁ~しから、知り合いでした。
30年くらい前に、波多津町にあった手打ちラーメン屋さんで、たまぁ~に行ってました。
10年くらい前には唐津に店を出してあったんだけど、九里の方に移転していたのは知らなかったんです。
で、今日、探し当てたわけ!
店主も、しんちゃんの事、覚えていてくれました。
感激です。
そうこうしてたら…

来ましたぁ!パイコーメン(豚のから揚げ)

慢心の笑みのローンレンジャー(マリー)

箸まで食いそうな勢いのヒンコン(貧困)ジャー(弟)
かくして3人は、あっという間に完食したのであった!
もう至福の時である。
次は、ぜ~ったいバイクで
小城にある、超巨大カレーじゃぁ~~!と息巻く3人であった。
最後に…
ラーメン屋さんの名前を覚えていない3人でもあった…
2011年01月09日
今日は駅前でライブ予定だったんだけど…

本日、新春一発目の音道楽街角ライブ!イン駅前!だったのですが…
なじょしてか…
駅前にメンバー集合した時に限って…雨
全員悩むこと、30分
これが長いんだか短いんだかは分からないけど、30分の間では、天気好転の兆しも見えず、中止にしちゃいました。
来月も第一日曜日に、駅前広場でライブを行う予定です!
ぜひぜひ、聞きに来てくださいまし!!!
しんちゃん
2011年01月09日
今夜は新春GETフリーライブでしたぁ~!!

今夜は第2土曜日、そうです!GETライブの日でした。




今年初ライブとあって、各地から かけつけてくれました。


本当にありがとうございます。
おかげで、店内満員で幸先の良いライブのスタートとなりました。



横浜から参加の方、久々にギター聴かせてもらいました。
久留米のメグちゃん、さすがのハープ!じゅん爺との心に染み入るブルースありがとう!



唐津、武雄、波佐見からの皆様、熱演、熱唱…感激でありましたぁ~。
2011年もGETライブを熱いものにしていきましょう!!!

2011年01月06日
ゆ…ゆ~ほ??

4日の朝、ひじょ~に目覚めよく、パカっと目が開き、何故かカーテンを一気に開けた しんちゃん!
ん???
びみょうに天気だ!
今年に入り、天候不良で、まだ一度もバイクに跨っていない しんちゃんは天気が気になって仕方ない。
窓越しにみる景色が いつもと違う ようだ。
う…雲海ですかぁ~~!

腰岳の下に雲が漂っている。
へぇ~伊万里でも雲海モドキが見られるんだなぁ~と思ったその瞬間!!!!
な…なんじゃぁ~~~これぇ~~!!!
ゆ…UFO???
い…いかん!!
2012には1年早すぎる!
どこに逃げよ…と、寝ぼけた頭で思案しながら今一度見てみる!
い…いか~~~ん!!!
よ…4機もいる~~~!!!

全身の血の気が引けていく…
朝から脳天気パニック症候群のしんちゃんであった!!

バルーンと分かるのに時間がかかるしんちゃんって???変???
2011年01月05日
家族で初詣の巻

お正月の1日だけ、GETはお休みでした。
元旦はむっちゃ寒い!!
国見のお山も真っ白だし

久々に、つららも見ちゃった。

この寒波の中、娘も31日の大晦日に無事里帰り。
でも1日中には福岡へ帰らないと、2日早朝に初売りの取材が入っているらしい…
と言うことは~~~
初詣に即、行くしかない!
やっぱり、近くでお参りしようと、言うことになり、迷わず伊万里神社へ。




久々に石段を登りつめると…

意外と参拝客少ないかな…
時間も夕方だしね…
その昔、ここで伊万里太鼓は生まれたんですよ。
毎回練習で、この境内まで足を運んでいました。
娘が生まれる、ず~と前の話だけどね。
…と、一人、物思いにふけってる間に、娘とままは、しっかりオミクジ買ってる。

オミクジ運が良かったのか、二人とも異常にハイテンションである。

しんちゃんは、小吉。
今年も、スーパーノリノリで行くしかないようだ!

参拝も終わり、石段を下って行く。



お~っ!!
しんちゃんの大好きな、梅が枝餅があるぜ~!!!
ここはいっぱつ、娘にたかろ!
家族3人、梅が枝餅食べながら、福岡に送っていくのであった。



2011年01月02日
回想…師走のバタバタ

伊万里太鼓、大忘年会をGETで行いました。
今年は…
年忘れ大ビリヤード大会!となり、副会長のみさこさん、張り切って賞品まで用意し、トーナメント表まで準備すると言う完璧さ!

当然、忘年会だから、飲めや歌えの酒池肉林(うそっだっぴょ~ん)
お食事も進んだ頃に、いよいよビリヤード大会へ!
むか~し4つ玉で鍛えていた人
ビリヤードよりダーツの子
キューの持ち方が解からず、ただ黙って握り締めている人…
皆さん、ほぼ初心者の集まりでゲームの始まりはじまり~。


9ボールでの競技となりましたが、これがムッチャめちゃくちゃ!
とにかく9番のみを、目の敵のように追いかける者。
「おほほほほ~」と失敗してもナイスショットでも、変わらぬリアクションの子…
太鼓を叩くかの如く、腰を落とし、気合を溜めてショットする子。
かくして、大混戦でハプニングだらけのゲームを征したのは、副会長の山ちゃんであった!






表彰式もにこやかに済ませ、夜は更けていったのであった。
さて、本題はここからである。
忘年会の2日後、年末押し迫った30日の日、伊万里の久原埠頭に停泊している、豪華客船ふじ丸で伊万里太鼓を演奏する事になっていたのだ…が
朝から、何やら不吉な空模様である。
気温も1~2度と極端に低い。
お昼過ぎに太鼓倉庫へ集まり、太鼓をトラックに積み込むのだが…
いきなりの豪雪!!!
しかも、大きなトラックが借りれず、軽トラ2台である。
全員一丸となって積み込む。
ほどなく雪も小降りとなり、幌もかぶせ、しゅっぱ~つ!!
伊万里津大橋を渡り始めたら…
す…すっごい!!
でっかい客船が停泊している!
伊万里太鼓は東京、大阪は基より、ハワイや韓国でも演奏したが…
豪華客船は初めてである。
びみょうな緊張感
ふじ丸の横に車を着け、太鼓を下ろす。
全員るんるん で太鼓搬入である。



会場は…
ひ
ひろ~い!!!!

600席くらいあるみたい…
船の中には見えないなぁ。

とにかくセッティングに専念。


セッティングが終了した頃に、本日、伊万里太鼓の演奏の全容が分かる!!
全員…
驚愕!!
なんと、演奏終了後15分で船は天候不良の為、直ちに出港となったのだ!
外は猛吹雪!
しかも突風!!
でも船は揺れない。
とにかくやるしかない!と、全員、演奏後の太鼓搬出の綿密なる打ち合わせ。
かくして、秒刻みの太鼓ライブが始まったのであった。
演奏はもちろん全力!!
あっと言う間の時間もすぎ、怒涛の拍手の中、衣装を着たまま、即、太鼓搬出。
お客さんに手伝う人まで出てきて、大感謝。
1分1秒遅れてしまえば、そのまま船旅となってしまう(船旅したかったぁ~)
無事、なんとか搬出終了!
お客さんが暖かい船の中から手を振ってくれてる…
でも私たちは猛吹雪の中…
ボ~っと豪華客船は去っていったのであった…
雪の中、車を走らせ、太鼓を倉庫に入れ、無事終了となりました。
感動で泣き出したお客さんに、声をかける時間が無かったのが唯一、心残りとなったのでした。
お客様、ふじ丸のスタッフの方々、太鼓メンバー…
全てに感謝いたします。
ありがとう!
2011年01月02日
初売り~GET!!!

新春 明けまして おめでとうございます。
今年も、昨年同様、GETをお引き立て頂きます様、宜しくお願い申し上げます。
と言うことで、年末はあまりにも慌ただしく、ブログを書くのを怠ってしまいました。
年末の話題は後からアップしますね。
さて、毎年恒例のGETの初売り でございます。
今朝は6時より 開店しております。
みなさまのお越しをおまちしております。
ん~~~~!!!
待ってるよ~~~ん