2010年09月30日
ままが留守だとネコどもが~!


そうなんです。
ままは宮崎の日向へマンガのお仕事で留守してます。
だから家はぐちゃぐちゃです。
え?
何故かって??

こいつらのせいだぁ~!
夜…と言うか夜中に帰宅すると、普通玄関まで迎えに来るニモとゴマ!
ままいないと、態度が豹変!
玄関のカギをガチャンと開ける…
「ん?ニモ~ ゴマ~ ???」
「ふぎゃ!ふん!」と頭だけ振り向き抗議の顔つき。
で、居間に入り部屋着に着替えくつろぐ…
あれ?ネコどもがいない!
2匹とも玄関で、しかも切ない顔して、ひたすら待ってるみたい…
ところがどっこい!
えさの袋を手にしたとたん
「うぎゃぁ~

ふんごろ~

しかも、す~りすり!
なんともあからさまに態度を変える。
こいつら、ふざけと~!と腹立てても仕方ないので、エサをやる。
ニモは典型的なネコ食い。(ちょっと食べては、遊んで又食べる)
ゴマは、ネコに似合わず一気食い!
まるで自分を見ているようである…
さぁ~録画していたTVでも見るかと、座椅子に座り、くつろいだ瞬間…
「げ~!そんなとこで、う…うんこすんな~!」
「うわぁ~!た…タバキですかぁ~」
かくしてネコとの闘いが続くのであった…
しんちゃん最悪…
2010年09月27日
マチレス乾電池化計画!

今日は、愛車になったマチレスちゃんの話。
先日、夕暮れに初の夜間走行かと、まず乗る前に点検しなきゃとエンジンをかけ…ライトスイッチをオン!
あれ???点かない!
ど…どうして??
ライトカバーを外してみる。
お~!バルブ(電球)が下に落ちてる!
なんで???
原因はバルブの根元の平行ピンが2箇所とも、欠落してました。
バイク屋さんに電話してみると6Vで左右平行にピンが出ているものは、もう市販されていない!との事でした。
で、結局バイク屋さんに自作してもらい、装着!
これでOK~!
数日後、再度夕暮れに…「今夜は走ってみるぞ~!」とエンジンをかけライトスイッチを、お~ん!!
だめでした

カバーを開けてみると…またピンが欠落してました。
そ~かぁ!振動がすごいから、どうしてもピンが欠けちゃうんだ…
原因が分かったので、今度は溶接のプロ(お友達です)に助けを請う!
バルブにピンバイスで小さな穴を開け、そこに硬質のピンを埋め込み溶接。
で…またまた、そうちゃぁ~く!!!
無事、振動にも耐えライトが点くようになりました………が????
く…くらい!
と言うか、アイドリング時には点灯すらしない!
古い電池が切れかけた懐中電灯より暗いんです。
そ~かぁ!6Vバッテリーは新設されたウインカーとテールランプに電圧食われてる。
だからライトが、異常に暗いのか…
ウインカーなどの保安部品のスイッチをオフにすると、とりあえずライトは点く!
しかも、これだったら乗れるくらいの照度はある。!
バッテリーは新品だから、容量不足なんかじゃない。
ただし、乗れるくらいはと言っても、ちょうど昔の自転車の(ダイナモがついた)状態に近いかな。
漕ぎ出したらライトが点いて照らすけど、自転車止めると当然電気は点かない!
まさしく、これといっしょ!
走り出すとライトが、ぼわぁ~っと点きだして、エンジン回転が下がる交差点付近では無灯火状態。
で…悩む事1日。
たまたまGETに来ていた、唐津のギターのせんせ「スーパーLEDの中光色のランタン持ってるから、ためしにライトに入れてみようよ」
「え~

とにかく試そうと言うことになり、しかもすっかり夜。
スイッチお~ん!
ほよ?????
明るい!…じゃん
しかも、中光色だから、まったく違和感なし。
バイクのライトに懐中電灯を入れる発送が、ハッキリ言って呆然!
ワット数が高いLEDをつかえば30m先でも視認できそうである。
当然、電池だからエンジンの回転数に左右されない。
特典として、ライトが暗くなってもコンビニでOK!
LEDは電池長持ちするしね…
懐中電灯って気が付く人は、まずいない!
ん~~~~~!!!
でも踏み切れない自分がそこにいます。
ど~しよ~!

2010年09月27日
まんが家のアシ

たまに……最近は多いが…漫画家のアシスタントをする
足じゃないです。
アシスタント
早い話、助っ人です。
まぁ、昔、その世界にいましたから多少のことなら、今でも何とかこなせます。
明日かあさって……車で5時間かかって行ってくるハメになりそうです。
正直、トシなので、シンドイんですが

2~3日はママ不在です。
しんちゃんが一人で店にいます。
寂しがり屋なので、どうぞ、遊びに来てあげてください。


でじたるは苦手です
2010年09月26日
今日はGETでシューティングと、ライブだぁ!

本日、26日、日曜日14時より、GET駐車場内において、エアーソフトガンの練習会を行います。
ATPF公認の講習も行いますので、是非、基本を知りた~い!とか
正確な射撃の方法…とか
もろもろ解からない事がありましても、懇切丁寧に教えてくれますよ!
さぁ!エアーソフトガンとゴーグルを持って、GETに出かけよう!
私は、エアーガン持っていなぁ~いと言う、あなたも、見学はもとより、いくつか貸し出しのゴーグル、ガン、は用意してありますので、ご安心を!
是非、遊びに来てください。
ルールを守れば、こんなに面白いんだぁ~と体感出来るはずですよ!
さて…次に、本日の夜19時からは、GETライブもありま~す!

こちらも是非、皆様お誘いあわせのうえ、遊びに来てはいかがですか?
懐かしいフォークやブルース…をコーヒー飲みながらも良し、お酒を片手に口ずさむのも良し。
聞き手も歌い手も、一体感になれる時間を…あなたに!
2010年09月24日
妖怪と幽霊の違いは?

前回の話から、詳しく色々聞きたいと、直接お店に(GET)に来られる人が多々ありましたので、一つ昔の話でも…
実は、しんちゃん、10年くらい前まで、おもちゃのBANBAN伊万里店のオーナーでございました。
まぁ~いわゆる、不況のあおりで、会社が倒れちゃったんですけど…
全国1700店舗余りがいきなりの閉鎖で、当時のしんちゃんはパニック状態でした。
まだまだ売れている店で、閉鎖なんて考えられなかったんです。
そのBANBANでの出来事から、お話しますね…
会社が民事再生になる2~3年前にさかのぼりますが、営業が終了してから、レジ清算をし、
商品出しをしたりして、その後、電気を切り退店するのですが…
真夜中の2時頃、自宅に電話が…
「もしもし、お店から異常アラームがなってます」と、セコムさん。
「異常…って? 侵入者ですか?」
「そうかもしれませんが…とにかくお店へ来てくれません?」
「はい。急いで今からそちらへ行きます!」
と言う事で、ばたばたとBANBANへ向かいました。
到着すると、2人のセコムさんが、不思議な顔して裏口の前に立っている。
どうやら侵入者では、なさそうだ。
合流後、店内に入る。
シャンシャンシャ~ン

ザーザー

「え~!なにこれ??」
なんと、全て消したはずのおもちゃが動いてる!
天井から吊り下げたメリーが軽快な音楽奏でながら回ってるし…
テレビはザーって砂嵐状態。
くまさんやお猿さんの太鼓は激しく打ち鳴らしている。
店内はかなりにぎやかな状態!
セコムさんからは、電源を本当に切ったのか再確認されてしまいました。
しかも、おもちゃが動いても、温度感知?センサーには反応しないんじゃないか…と
これが、幾度もあるんですよね…
ん~これって子供の霊??かな??
ところが…
それまでは夜中だけだったのに、お昼からおかしな事になりはじめました。
お客さんとか、店内にいない時に、パタパタと子供が走り回る音がしだしたんです。
これがけっこう足音高いものだから、従業員全員が、真っ青!
ストックで食事していても、トイレに入っても、バタバタそこらへん走り回ってる。
ついに、従業員が
「店長!あれ… 女の子です!おかっぱ頭の!」
そうです。
最初、セコムと店内に入った時に、着物姿のかわいい女の子が、おもちゃで遊んでいたのを、見たのですが、当然セコムさんには言いませんでした。
ところが…よくよく考えてみると、その子が現れると売り上げが、あきらかに上がるんです。
これは~座敷童子なんだろ~か??
あれ?座敷童子って妖怪???
ん~~よくわからん!
どちらにせよ、まったく害はない!
おもちゃで勝手に遊ぶくらいで、お客さんがいっぱいいると…おとなしい。
「妖怪でも幽霊でもいいじゃないですかぁ~」と、やたらポジティブ女性スタッフのゆんちゃん。
「そ…そうだよね~!おもちゃ追っかけても、お客さん追っかけないし!」としんちゃん。
ところが…
BANBAN閉鎖の数ヶ月前から、ピタリと出なくなったんです。
やっぱり座敷童子だったのかなぁ~
ちょっと懐かしむしんちゃんは…変?
2010年09月23日
バンドメンバーと何故か恐~い お話。

今夜は、グラシアスのメンバーでまっちゃんとマリリンが遊びに来た。
実は、まっちゃん、ロカビリーバンドでトライポットのバンマスである。
マリリンもピアノで、そのメンバーの一人。
今日は、練習だったみたいだ。
帰りにGETに寄ったのではあるが、そこで、なぜだか、恐い話に…
「しんちゃんは、霊とか見えるんですか?」とマリリン。
「え~


「ん~昔ほどは見えないけど、見えるよ~ん!」としんちゃん。
それからの1時間、しっかり、しんちゃんの経験談に聞き入る2人。
恐くて帰り道が~!と叫ぶマリリン。
たしかに、伊万里から佐賀まで約1時間。中途半端に遠い。
どうやら、女山峠を気にしているようだ。
ん~!ちょっと恐いかも……でも、けっして口に出さない、しんちゃん。
「いやぁ~おいも帰りが恐かですね~」と、まっちゃん。
たしかに、彼も家は波佐見である。
近いようで、遠いようで…
でも、波佐見から嬉野へ抜ける峠(旧トンネル付近)みたいな、強烈な霊スポットは、ない!
「いやぁ~途中遭遇するかもよ~!」と定石通りに、一応脅かす!
「………」ひたすらテンション下がるマリリン。
そこへ…
あはははぁ~!
「ねえねえ!私見たい~!興味津々~!}と、やたらハッピーなママ登場!
どうやら、恐さを知らないと言うか、霊がよけてしまうと言うか…底抜けのラテンママには幽霊などの恐さは無縁のようである。

場の雰囲気が明るくなったタイミングで一同解散!
今にうちに帰るぜ~と、全員散っていったのでした。
2010年09月21日
マチレス日記

今朝、マチレスちゃんで朝の散歩にでかけました。
散歩??
そうです。スピードも出ないから、イメージは散歩。
野山をこれで走ると、景色や空気まで変わって感じる!
ゆったりした時間が流れるんだよね。
最近、やっとエンジンをかけるコツが解かり、数回のライダーキックでエンジンが目覚めるようになりました。
当初、エンジンかかんなくて、足の筋肉痛に悩まされました。
このマチレスちゃんを手に入れるにあたり、長年乗ってきたスティードを手放したんですよね…
なんと新車から20年かわいがっていたんです。
でも走行距離は18000kmぐらい… ほよ?
そうです!市内のちょこちょこ乗りだったから、あまり走ってなっかたんです。
けっこう、触りましたねぇ~


この思い出深いスティードを知人が買ってくれました。
なぜか、私と同じ名前。
本当にありがとう!
かわいがってね。
で………マチレスちゃんが我が家にやってきた訳です。
最初は少なからずも不安があって、乗りこなせるだろーか…とか、エンジンかけれるかなぁ~とか。
点火時期を手元で調整しながら乗るって…想像出来ませんでした。
すべて手動!


でも、モーターサイクルの原点を見ているようで、なんだかわくわくします。
イギリスの軍用車両だったせいか頑丈そうだし。
しかも、もともとのベースはマチレス社のクラブマン。
なんと、マン島GPの単気筒クラスで優勝したバイクらしい!
でも80年近く前の話。
最近、旧車フェスティバルがあちらこちらで開催されてるけど、メインは70年代の車が多い。
私も、むか~しは510やら、サニーB110とかKPGC10とか乗ってました。
でもよく考えたら、それらのノスタルジックカーより遥かに古いバイクなんだよね…
びみょ~に感動している今日この頃です。
ず~っとかわいがっていくぞ~!


さようなら~ステードン!
2010年09月20日
Hage&Uskaしばし活動休止??

実は、先週ひ~くん(Uska)入院しちゃいました。
「に…に~ちゃん!どうやら予定通りに入院後、翌日は手術になってるみたい」と、ひ~くん
「ん~

腫瘍摘出の(安心してください。良性です)手術で、全身麻酔である。
弟は初の手術体験。 当然緊張の度合いは富士山よりも高くなってるはずである。
ここは、兄として緊張をほぐさねば…
「うん。ひ~くん!だいじょ~ぶだよ。だって、目が覚めたら終ってるだろーし、ほら、友達のT君なんかは、5つ数えてくださいって言われて、3っつめで麻酔効いちゃって…
目が覚めたら(手術が終って)、続きを、え~っと、4~5~って数えてたらしいもん。」
「そ~かなぁ…」
やはり不安そうである。
こ…これではいかん…全然ほぐれてないぞ!
別の方に緊張もってけばオッケーかもしれない!
「ひ~くん!手術よりさぁ~…しんちゃんなんかは、麻酔なしで大変だった事があったよ!」
「???…???」
「ほら!術後しばらくトイレに行けないやろ。だからパイプと言うか…管入れるんだ!あれ、スペシャル激痛!ぜ~たい手術より痛い!しんちゃんは部分麻酔だったから、出し入れの往復2回、死んじゃう~ってくらいに痛かったもん。ひ~くんは麻酔切れてからの1回だけの激痛ですむもんね~。ぜ~ったい楽!」
「………に~ちゃん、いっぺん死んでみる?」
緊張の度合いは逆に増したようである!
かくして入院後、手術も無事終わり、また術後の経過も良好との連絡を受け、今日、お見舞いへ!
「ひ~くん手術どうだった?」
「うん

「そ~かぁ。良かったぁ!」
すこぶる元気になったようだ。
退院も早いかもしれない。
Hage&Uskaの休止は公表しなくても、気が付かないくらいの期間ですみそうだ。
何はともあれ、めでたしめでたしである。
佐賀医大を後にする前に、どうしても聞かずにはおれなかったので…
「ところで、ひ~くん!あれは?ほら?管???すっげ~痛かったやろ!」
「ん??くだ??しなかったよん

「ほよ??
な…なじょして??」
あの痛みを、わ…分かち合いたかったのに~と、ひとり、つぶやきながら帰途に着くしんちゃんでした。
でも、本当に直ってよかった!
すごく、ほっとしましたよ。健康が一番ですね。
Hage&Uskaの復活の日は近い!

2010年09月19日
秋です

店の人気者「うずら」
つい先日まで、外の涼しい木陰で昼寝ばかりしていたうずら。
店の中に「入れて~~」と鳴くのはご飯を食べに来る時だけ。
食べたら「外に出せ~~」と鳴いて、さっさとどこかへ行ってしまった。
最近、ようやく、店長のお膝で寝るようになりました。

(だんだん、伸びていく「うずら」)
そろそろ秋です。
2010年09月19日
ミニッツ走る!

今日はミニッツ!
店の閉店前からぼちぼち集まったミニッツフリーク

閉店後、店前の駐車場に板を敷き詰めカーペットを敷いて、
いざ、走行開始


駐車場の奥の方は、この間の台風のせいか、照明が壊れてて暗~~~い

でも、そんなのお構いなしじゃ~~

ブィ~~~ン


ブィブィ・ブィ~~~~


お、しまった、コース破壊
修正修正


おっとぉ

今度はラインギリギリだぁ


おっとっとぉ、またも破壊


え~~い、これしきでめげるかぁ~~~

後ろにはじゃじゃん!
な~~んと、今回は女の子も参加してま~~~す

蚊に食われながら(まだ、蚊はいましたね~~


次回は一ヵ月後で~~す。
雨が降りませんように

一緒に走らせてみた~~いと思う方、参加は自由でぇ~~ス

2010年09月18日
スターダストレビュー イン 海の中道!

9月12日のスタレビイン海の中道に娘、娘の友達(Tちゃん)、ももちゃんと4人で行ってきましたぁ!
朝からそわそわイソイソと朝9時にGET集合!
Tちゃんだけは福岡で合流する予定!
「も~久々のスタレビよ~

「も~わっくわく~

「も~も~も~

「でも、野外だから、雨の準備はどうしよう…」と娘。
「むふ

「やったぁ~かっぱ、カッパ、河童」と、ただの脳天気しんちゃん。
かくして3人は、トリプルスーパーハイテンションと化して、福岡へ爆走したのであった!
当然、車の中は、スタレビをガンガン鳴らす!

振りの予習練習はかかせない。交差点で止まったら即、振りの練習!
でも、きっと回りからは 阿波踊り にしか見えていない…かな
あっと言う間に、福岡に入る。
まず、娘の自宅へ寄り、それからTちゃんとの合流地点へ急ぐ!
程無くTちゃんと合流し一路、海の中道へGO!
全員の予想を裏切り、渋滞もなく、あっさりと到着!

ちょっと早く着きすぎたかも…
よ~く考えてみたら、全員お昼を忘れている。
いかぁ~ん!お昼ごはんは必要よ~と近辺くまなく捜す事、1時間。
ありませんでした…
と言うか、マリンワールドなんかには当然あるんだけど、入場料払ってレストランのみは…気が引ける。
しんちゃんテンション駄々下がり

一途の望みは会場内で食事が出来るかどうか…である。
とにかく会場じゃぁ~と、飲み物確保して入場ゲートに並ぶ。
この時間がコンサートに来ている人たちの、共通ワクワク時間。
ゲートが開く!
「やたぁ!屋台があるやん」と今は、スタレビより食い気が先と、一気にハイテンションに戻ったしんちゃん!
迷わず、焼ソバをGETし指定席へ!
あきれる、ももちゃんも、つい勢いで焼ソバGET!
娘たちも屋台に金縛り。
さぁ!お腹もいっぱい!いつでも来い~

かくして、スターダストレビューの野外ライブ始まり始まり~。

のりのりの1時間を経過した…時、いきなり涼しい風が!
晴れていた空は一転して真っ黒に…
やばい!
多分、これは、お客さんもスタレビ自身も感じたんじゃないかな…
いきなり
どっしゃ~!とバケツをひっくり返したような大雨
慌ててカッパを着込む。
演奏はと言うと、さすがスタレビ!
やめません!
豪雨の中、ゲストのサンプラザ中野も加わり一気に、無茶苦茶なハイテンション集団と化していきました。
コンサートは無事3時間で終了。
雨も上がり、車で着替え、帰りのお支度。
大満足のコンサートでした。
只、唯一失敗したのは、あれだけ用意周到に、着替えやカッパを用意してたのに、靴の替えを忘れた事でした。
帰りにジャスコで靴を仕入れ、帰途につく、しんちゃん達は、スタレビから、いっぱい力を貰ったような感じでした。
明日からの仕事も又、頑張れるぞ~とネ!
註/写真は真ちゃん写し忘れましたので……ごめんなさい、どっかの人のサイトからちょっと拝借しました。
著作権の主張や、「これ、うちの写真~~~」とか…クレームがあれば速攻で引っ込めます。
一応、個人的見解でだいじょうぶかなぁ~~~と思われるものを使ったつもりです。
2010年09月17日
行き当たりばったり家族旅行5


桂浜を後にした、私達の次の目的地は、坂本龍馬生誕地である。
大興奮の桂浜から高知市内へと車を走らせる。
程無く、はりまや橋の跡地が見える。
もう、橋の欄干だけが残ってるみたいだ…
でも、この欄干、でけぇ~!
しかも、運転していたら、あっと言う間に通り過ぎてしまう…。
ナビの指示に従いながら、無事、坂本龍馬資料館に到着。
車をそこに置き、地図を貰い、徒歩で散策。
城下町らしく、碁盤の目になってる街並みをしばらく歩くと…
ん!
あったぁ!
で…でも記念碑だけ?

ん~それでも…感動!じゃき~!
思わずポーズ!

なんと病院と陶器屋さんとの間に、坂本龍馬生誕地の記念碑。
目の前は大通りでバス停のまん前。
ここも、車だと思わず通り過ぎてしまいそうな場所である。
せっかくだからと、武市半平太と幼少の頃、通っていた剣道の道場跡地に行こうと、地図片手に移動。
以外に近くの川の側に立て札発見!
ここから、幼少時代の龍馬は泣きながら帰ったり、この川で遊んで寄り道したりしてたのかぁ…などと、ふし~ぎな気持ちで時間が過ぎていっちゃいました。
「ん~お腹へった!」 と、娘
「しんちゃんも、がばい減った!」
「じゃ、この近くで捜そう!」と慌ただしく車に戻り、ガイドブックとにらめっこ。
ナビに打ち込んで、いざ出発!
5分くらいで、到着。 はやっ!
又も、かつおのたたき定食で一件落着。
うまかぁ~



やっぱ、旅は美味しい食事よね~!
と、全員一致で、お約束の いっただきまぁ~す!
満腹感120%で店を出る。
「よっしゃぁ~!予定では、今から帰るけど、思い残すものは??ない??」とママ
「ん~四国に来て3県回ったから、最後の香川に回って讃岐うどん食べて、瀬戸大橋から帰ろ~よ」と娘。
「ほよ??満腹感120%なんですけど…でも讃岐うどんかぁ~

と、またしても全員一致。
食いもんに関して、意見の相違はみられない!これぞ家族愛かぁ!(ち…ちが~う)
坂本龍馬よりも讃岐うどんじゃぁ~と、あっさり高知を離れ、一路、香川県へと、ひた走る
ガイドブックにて検索すると、田舎の一軒屋で農家が作ってる うどんがあるらしい。
ところが…
「ぎょえ~!ここ2時間のみ営業みたいだよ!」と娘。
ガイドブックに小さく書いてありました。
一同 ガクン!
立ち直りが早い娘は次のうどん屋さんをナビに入力!
一同 よっしゃぁ~!
と志気上がる!
トンネルを26もクリアーしたのち、到着!
ついに4県制覇である。
しかも、讃岐うっど~んである。
またも… いっただきま~す


超満足の3人。
もう動けませ~ん。
あとは伊万里へ帰るのみ!
と車を走らせ瀬戸大橋を渡る。



帰りはママが運転手。
しんちゃんひまだから、後部座席でギター弾いて唄って、わいわい大騒ぎ!
かみさん運転しながら、ひきつってる…
途中、時間調整しながら、ゆっくり帰る事、9時間…
え~っ??そんなに時間かからないでしょ!…て?
そのと~りです。普通に帰っても9時半には伊万里に着く計算でした。
が、しかぁ~し、夜中の12時すぎると(シンデレラみたい)片道10500円の高速料金が1000円になるのだぁ!
とは言うものの、夕食やら、お土産やら買ってたので、普通に武雄インターを12時30分に通過!
見事、帰りは1000円で帰ってきたのです。
無事、夜中の1時にGETに到着!
お店の仕込みをして、帰宅しました。
この3日間、楽しい時間と家族での始めての旅行…本当に娘には 感謝 です。
そして…ありがとう!

最後に……来年は海外にいきたぁ~い!(きっと娘からおこられるな)
2010年09月16日
龍馬に会えるぜよ!家族旅行4

吉野川渓流を後にした、脳天気家族ご一行は夕方、ほぼ予定通りに高知駅近くのホテルへたどり着く。
フロントで受付をすまし、ホテルマンが部屋へ案内するのだが、みょうに暗い人である。
しかも、ホテル自体も、みょうに、うす暗い!
まぁ、道後温泉の旅館が、けっこうお高かったので、高知では思いっきりグレードを下げたのだが、多少難有りは予測の範囲内である。
ロビーから、エレベーターの方が見えるのだが……
うげ~
だ…だれか女性が立っている!
目を凝らして見ると、消えちゃう……

視線をちょっと変えると、又、立ってる。
ここで、ママや娘に伝えると、せっかくの旅行に水をさしてしまう…
とりあえず、冷静を装って部屋へ案内してもらう。
「やっぱ、かなり安かったから、贅沢言えないよね~道後温泉の一人分で三人泊まれちゃうんだもん!2食付だし~」 …と、建物の古さだけで判断してるママ
(実は、二人の様子の変化に「なんか、いるな~~?」とすでに察知済み:GETママ談)
「ん~~~」 と、何かを感じ取ってる娘
「そ…そうだよね!と…とにかく、まずは、夕食だぁ!」 と、あくまでも冷静さを主体に置く、しんちゃん
部屋で、ちょっと休憩とったあと、1階の食堂へ…
エレベーターで1階に着いたときが、いやだなぁ~と感じつつも、食欲が先!
で、いっただきまぁ~す!
あまりにも普通の食事だったので、写真を撮るのを忘れてしまいました。
お部屋に帰り、高知の夜を見てみよう!と言う事になり、ホテルを後に車で移動。
夜の高知城を横目で見ながら、ガイドブックを見る、ママと娘。
「ここに行こう~」と満身の笑みを見せるママ。
高知の中心街にある、市場(ひろめ市)でした。
これが超グッド!
迷路っぽい敷地内に屋台が並ぶ並ぶ!
中央は自由に座れるテーブルが!
早速、二手に別れて美味しいもの捜し。
あるある!
やっぱ、かつおのたたきでしょ!
他にも色々買ってテーブルにつく。
うま~い
高知に来て始めての感動!
かつおの塩たたきは絶品!
薄くスライスした生にんにくとねぎ、白髪ねぎ、これをのせてパクリ

またまた うっま~い!
大満喫の3人組み、思わず おなかいっぱ~い
う~また 太っちゃう~
おかわり~
とか言いながら夜は深けていくのでした。
ちゃらり~ん朝を告げる携帯目覚まし。
朝飯じゃぁ~と飛び起き、ばたばた支度して朝食!
「ねぇ…おとーさん。エレベータの近くに女の人立ってない?」と娘。
「げっ

「うん…実は夜中の2時くらいに、お部屋で寝てる時に、男の霊に2回踏まれたもん…
でも、だいじょ~ぶ!めしが先!」と動揺を食欲に変換する、しんちゃん。
朝から沈黙の3人、1分でも早く桂浜に行くことで、全員一致!
ばたばたとホテルをあとに、一目散に桂浜へ!
着いたぁ!

龍馬はここを歩いたんじゃぁ~とふたたびスーパーハイテンション!

(この写真はママが合成。二枚を一枚に。なので、足元の影があっちこっち向いて……)


ぎょぇ~太平洋は広いぜよ! ぐわぁ~波が高~い!

娘はしっかりと波の餌食になりました。
ところで龍馬像はどこ?
しんちゃんは龍馬と肩を組みたいのだ!
高台に登っていくと…
ほよ?????
超巨大じゃん!

とーぜん肩なんか組めません。
気を取り直し、写真を撮りまくりました。



よ~し次は、龍馬生誕地だぁ!
ハイテンション3人組みは車へと向かうのでした。
つづく
2010年09月15日
恐怖らぁ!かづら橋!家族旅行3

家族珍道中パート3だぁ!(ここから見た人は前々回に立ち戻って読んでくらはいませ)
祖谷渓谷&温泉を後に、厳しく険しい林道を、またもや慎重に進む事、40分!
つ…ついたぁ!
かづら橋の駐車場に停め、しばし歩く。 ん? 歩く!! いっぱい歩く!
見えたぁ!

何だか、やたらチープなつり橋だぁ!
で…それから…??……え?もしかして
渡るの~!?
思わず硬直!
入場料を払い、気を取り直して…一気に…
いかぁ~ん

勢いで1/5くらい進んだけど、そこで動けない

だって渓谷になっていて、しかも、かまぼこ板くらいの幅しかない木で…かずらが切れてるとこもあるし…
考えていたら足動かない。
ママはというと、軽やかなステップで早々に渡りきろうとしている。
さ…さすが!つわもの!
で、そ~っと後ろを振り返ると…
なんと娘は3歩ほどで、すでに金縛り!しかも思いっきり涙目。
腰も又、思いっきり引けている。
ふっ!しんちゃんの勝ちだなと、ちょっと強気になったしんちゃんは…
「だ…大丈夫! と…とうさんがついてるぞ~」
「なぁ~に遊んでんの!早く渡ってきなさ~い」とママ
「………ふぇ~ん……」と顔面蒼白の娘。
かくして、約30分の格闘の末、やっとの思いで渡りきる。
びみょ~な達成感!
娘の名誉の為、一言いうと…多分、仕事で同じ環境に立たされたら、きっと短時間で渡りきっちゃうんじゃないかと!(某TV局報道部でたまにアナウンサーもやってるし、危険な場所いっぱい行ってるし)思うんだけど。
さて、つり橋クリアー後は近くの滝を見て…

一路、吉野川の川下りへ。
これは、文句なしの爽快感



自然を満喫した3人組、一路、高速に乗り高知県へ!
いよいよ土佐じゃき!
大好きな龍馬に会えるぜよ!
と、あいも変わらずスペシャル脳天気に爆進するのでした。
次回に続きまする。
2010年09月14日
千と千尋の…家族旅行2

はい!
家族珍道中第2弾!
ふなや旅館に到着した夜、風呂にいくぜ~と、お昼のハイテンションをそのままに、千と千尋の神隠しのモチーフとなった道後温泉本館へ、鼻歌まじりで(まさしくスキップ状態で)行ったのですが…
「す…すっごい!人だらけじゃん!」
そうなんです。あまりの観光客の多さに、絶句!
ここで入浴しても、まるで芋の子を洗う状態になるのは、いくらしんちゃんでも、察しがつく!
「ど…ど~しよ?」 しんちゃん
「べ~つに~!はいんなくても平気だも~ん」 と、ママ
「え~

結果、明日の早朝6時に入る事で決着!
ひとまず旅館へ戻り、ふなや旅館のお風呂を満喫して、早めの就寝。
早朝5時半に目覚ましで気持ちよく起床!
さすがの娘も飛び起きる(普段は、ぜ~たいに起きないのに…)
ママは大の字で、うがぁ~うがぁ~
そーっと部屋を出て、娘と足早に道後温泉本館へ!
「げ~!人だらけじゃん」
またしても絶句!
ここで引き下がれない二人は本館へ!
本館内で娘と別れ、男湯へ!
広い!
脱衣所がやたら広い!
でも思ったより人数少なめ。ちゃ~んす!とばかりに、まず西の湯へ
さすがに写真は撮れなかったけど、むっちゃ明治!
体を洗ったあと中央の浴槽へ…足を入れる。
うげぇ~あつ~い!元来ぬるま湯党のしんちゃん、地獄の苦しみ!
でも根性一発先へ進む!
ふ…ふかぁ~い!ここはプールかぁ!
そうです私の身長が低いのか、浴槽がやたら深いんです。あぐらかいて座ろうものなら、溺れそうだし…
こりゃぁ次だと東の湯へ!
結果、全く同じ作りでした。そこで、地元のおじいちゃんに質問すると、オレは西がいい!とか東だな!とか…
でも一緒じゃん!と思っても決して口には出さず、娘と合流し、もうそろそろ朝ご飯よねぇ~とか言いながら旅館へ帰り…

いっただきまぁ~す!
満身の笑みで朝食完了!

8時半にふなや旅館を後にし、一路、徳島の祖谷渓谷へ!
祖谷渓谷は、想像絶する、せま~い、急カーブだらけの山道。で、意外と交通量多いし

対向車が来たら、にらみっこして、負けたら延々とバック!

やっと頂上に出たら、なんと祖谷温泉ホテルがある。

でも、道路は極細。でもホテルの駐車場は満車?
こんな渓谷にホテルもびっくりだけど、二度びっくりなのがケーブルカー!
だって乗ったことないし、見たこともない!
どうやら、170m下に温泉が湧いてるらしい。
こりゃぁ~はいるべと、ばたばたと食事。
そしてケーブルカーへ!


渓流の横に露天風呂が…
これが、炭酸温泉で、最高に気持ちがいい!
景色も最高!

十二分に堪能しケーブルカーで戻る!あっそうそう!ケーブルカーはナント、先頭に座った人が動かすんです。びっくりですね~
それはさておき、一行は次の名所、かづら橋を目指すのであった。
本日、これまで!


2010年09月13日
充電120%だぁ~!家族旅行日記1

いやぁ~久々に…と言うか、家族3人だけでの初めての旅行に行って来ましたぁ!
我が愛する娘が帰って来るやいなや、一路、四国を目指し8日の朝、8時に伊万里を後に~高速をひた走る!(まずは、ママが運転手だぁ~い)
やたらハイテンションの私と娘は、だぁ~い好きなスターダストレビューで車内はライブ状態へ!
このまま騒がれたら、たまらんと
「しんちゃん、本州(山口)に入ったから運転交代ね」とママ。
ママの思惑はみごとに外れ、運転しながらもパラパラ状態の私と娘に、すっかり疲れてるご様子!
「そ…そうだ!ご飯たべよ!ね!ごはん!」と場の雰囲気を変えるのに必死のママ!
そ~かぁ!訳わかんないまま、ずいぶん走ってんじゃん!と、宮島のサービスエリアで食事を摂ることに。

尾道ラーメン!ん~これも旨いんだけど、やっぱとんこつが一番かなぁ。
でも意外とこれは旨い!

タコの塩辛ご飯!
お腹を満たし、お菓子やら、飲み物調達し岡山から、しまなみ海道へ!
相変わらずのハイテンションのまま、ひた走る!


トイレ休憩をとりながらも四国(愛媛)へ初上陸!
あっそうそう…トイレと言えば、宮島のトイレは100点です。
きれいなトイレなので思わず撮っちゃいました。

旅とトイレは密接な関係がありますね。
トイレ綺麗だと旅も楽しくなる!…と思うんだけど…オレだけかな?
いかんいかん!脱線してしまった!
一路、松山の道後温泉へ向かうんだけど、ある交差点でママは、まっすぐ行け~!と叫んでる。
でもナビは右折しろ!と指示。
しんちゃん思わずナビ通りに右折!
この道がすごかった!
えんえんと山道。
しかも幅狭いし…
がんばってブイブイ登る!登る!
ん??あれ?気が付くと後ろは大渋滞!
でも60kmでは走ってるんだけど…
普通地元車って、み~んな遅いじゃん!
なんで70前後の人が運転してる軽トラにあおられるわけ?
一抹の恐怖を感じながら林道をひた走る。
山を下った瞬間、いきなり町!
道後温泉に無事、到着!

お部屋に通されひとまず、ごろ~ん。

一服したのち…
晩飯じゃぁ~!
旅はやっぱ、これよね~



このあと、どんどん料理がつづくのです。


娘に感謝!
実は今回の旅行は誕生プレゼントもかねた、娘の粋な計らいでした。
よ~し!明日は早朝、道後温泉本館だぁ!
神様が入った大衆浴場に行くぜ~!
と、爆睡する3人であった。


つづく
2010年09月11日
2010年09月07日
明日からお休みします

すみません……

いつもご来店ありがとうございます。
そういう訳で(?)、明日の水曜日(定休日)を含めて、8日(水)から10日(金)まで、お店は夏休みします。
土曜日からまた、一生懸命お店を頑張りますので、どうぞ、遊びに来てください。
2010年09月07日
2010年09月07日
ぎょえ~!4連敗!

今日、久々に娘が帰ってきたぁ~

「あれ?おとーさん!お店にビリヤードがあるんだぁ~」
「ふぉ~ほっほ!そうだよん。3/4サイズだけど十分遊べるよ」
「じゃ、教えてよ~

娘の頼みとあらば、致し方あるまい!
私はだれの挑戦でもうけ~る!
ん??
あっそうか……まずは教えなきゃね。
まずは、キューの握り方は…こうやって…
9ボールだから……
そうそう!数の低い順に当てって~
ん?
なかなか、うまいじゃん!
じゃ~ぼちぼち、一勝負やるかぁ~!
よ~し真剣勝負だぁ!
……
あれ…
なんで…
そ…そんなぁ~
なんと4連敗!まさしく完敗でした。
娘よ!恐るべし!
って言うか~しんちゃん下手なだけかな

最後に今一度、再挑戦しました…
もう立ち直れません… 5連敗だぁ~!